こんにちは。
今朝は昨夜の雨も上がり、お昼前には青空が広がって日差しが暑いくらいの東粟倉でしたが
午後から少しずつ曇り空に変わり、冷たい風が時折吹き抜けていきます。
工場では、水鉢の加工作業が続いております
手作業なのでカーブの部分は特に時間をかけてじっくり削られていきます。
丸みを帯びたカーブが出来ました。
次は磨き作業です。
写真ではわかりにくいですが、水を出しながら磨くのでかなり水が飛び散ってます。
周りが水浸しにならないように囲いの中での孤独な作業です(笑)
磨き作業は8枚の替刃を使います。
八段階かけて粗い目から順に磨くことで完成時の光沢、艶の美しさにも磨きがかけられるのです。
そしてこちらは上台、下台の水垂加工が完成したものです。
四面の端に傾斜加工を施すことにより、雨が降っても墓石に溜まることなく水が垂れて流れ落ちるのです。
下台と上台完成です!
大島石の加工も大詰めです。
つづく。。。